ニーヨン会員規約

第1条 適用

  1. 本規約は、株式会社アンド・ディ(以下、「当社」といいます。)が運営する「ニーヨン」上でのインターネット調査サービスおよびその他の関連サービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関して、第2条に定めるところにより当社が登録を承認したインターネット調査ユーザー(以下、「ユーザー」といいます。)と当社との間における一切の権利義務関係に適用されます。
  2. 本サービスは、当社が、当社またはユーザーのためにインターネット調査関連サービスを行う目的で、当社が運営するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます。)上にアンケートのためのウェブページを設け、アンケート回答モニタが当該アンケートに回答を行うことによって実施されるものとします。

第2条 ユーザーの資格

  1. ユーザーは本サービスの新規登録ページにおいて、本規約を承諾の上、当社指定事項を入力し、本サービスの利用の申込み(以下「利用申込み」といいます。)を行うものとします。なお、当社はユーザーの利用申込みに対して、ユーザー資格承認の審査を行うものとし、当該審査のため必要な申込書および資料の提出(電磁的方法による提出を含む)を求める場合があるものとし、申込者は、当社から申込書および資料の提出を求められた場合には、速やかに指定された申込書および資料を提出するものとします。
  2. 当社の定めるユーザー資格は、所定の手続きを全て完了し、当社からユーザーとしての承認の連絡を受けた時点で有効に発行されるものとします。
  3. 第1項に定める当社の審査により当社が本規約その他諸規定等に基づきユーザーとして不適当と判断した場合、当社は、ユーザー資格を承認しないことができるものとします。なお、当該審査は、当社の裁量によって行うものとし、当社は、いかなる場合も審査基準、審査方法その他の審査内容について開示する義務を負わないものとします。
  4. 当社によるユーザー資格承認後、ユーザーが利用申込み時に提出した申込書および資料に虚偽があったことが判明した場合、その他当社が本規約その他諸規定等に基づきユーザーとして不適当と判断した場合、当社は、当該ユーザーのユーザー資格を取り消すができるものとします。なお、当該判断は、当社の裁量によって行うものとし、当社は、いかなる場合も判断基準、判断方法その他の判断内容について開示する義務を負わないものとします。

第3条 IDおよびパスワードの管理

  1. ユーザーは、ユーザー資格承認後本サイトを利用する場合には、予め届け出たIDおよびパスワードを使用するものとします。
  2. ユーザーは、自己のIDおよびパスワードの管理とその使用について一切の責任を負うものとし、パスワードの漏えい等の可能性を認識した場合、当社所定の方法により、パスワードを変更するものとします。
  3. ユーザーは、自己のIDおよびパスワードの譲渡、売買、貸与その他これに類する行為を行ってはならないものとします。
  4. 当社は、当社に故意又は重過失がある場合を除き、ユーザーまたは第三者によるIDおよびパスワードの使用、管理等に関連してユーザーに生じた一切の損害について、当該使用、管理等に関するユーザーの故意過失の有無に拘わらず、一切の責任を負わないものとします。

第4条 ユーザーの登録情報

  1. ユーザーは、利用申込み及び審査の際に申告する登録情報の全ての項目(以下、「ユーザー情報」といいます。)に関して、いかなる虚偽の申告も行ってはならないものとします。
  2. ユーザーは、利用申込み及び審査後、ユーザー情報に変更があった場合、直ちに当社所定の方法により情報更新を行うものとします。また、当社はユーザーに定期的に登録情報の更新を求めることができるものとし、かかる場合、ユーザーは当社が別途定める期間内に当該更新手続きを行わなければならないものとします。

第5条 ユーザー情報の管理

  1. 当社は、ユーザー情報を厳重に管理するものとし、情報の改ざん、漏えい、不正アクセスが起きないよう、適切な予防および安全対策を講じるものとします。
  2. 当社は、ユーザー情報を、本サービスに関するお知らせの通知、発送等当社のサービスについて紹介するために利用することができます。また、当社は、ユーザー情報を以下の目的で利用することができます。
    1. 本サービスの運営(当社からユーザーに対するあらゆる分野の情報提供を含みます。)
    2. 当社がユーザーに有益と判断した当社、広告主企業、提携先企業などの商品、サービス等に関する情報の提供
    3. マーケティングリサーチ等の実施、研究、分析
    4. 広告、検証、キャンペーン
    5. 本人確認のための認証および不正利用防止
    6. 個人情報の取扱いに関する連絡
    7. 前各号に付帯または関連する事項
  3. 当社は、以下のユーザー情報を取得します。
    1. 取得項目(法人の場合)
    2. 担当者氏名、代表者氏名、電話番号、連絡先メールアドレス、会社名、部署名、会社住所(郵便番号を含みます。)、回答画面への掲載内容(商品コンセプトや画像等の情報を含みます。)

    3. 取得項目(個人の場合)
    4. 氏名、電話番号、メールアドレス、住所(郵便番号を含みます。)、回答画面への掲載内容(商品コンセプトや画像等の情報を含みます。)

  4. 当社は、ユーザーに関する次の情報を、本サービスにかかわる業務の委託先または提携先に提供する場合があります。ただし、これらの情報により、委託先において、ユーザー本人の特定をすることはできません。
    1. ユーザーID
    2. 案件ID
    3. 回答画面ID
    4. 回答画面URL
    5. 回答画面プレビューURL(回答画面への掲載内容を含みます。)
    6. リサーチ対象国
    7. 回収割付数(配信対象性別、年代、地域の情報を含みます。)
    8. 設問数
  5. 当社は、ユーザー情報に対し個人データと同等の安全管理対策を講じるものとし、次の場合を除き、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、当該情報を第三者に提供しないものとします。ただし、当社は、ユーザーが本サービスによってアンケートのためのウェブページを設置するにあたり、当該ユーザーがアンケート回答モニタに対して、個人情報保護法その他の法令等に基づき明示すべき事項を当該ウェブページ等に掲載することができるものとします。
    1. 法令に基づく場合
    2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザー本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザー本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザー本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

第6条 個別契約の成立

  1. ユーザーは、本サービスを用いたアンケートの実施を希望する場合、当社所定の方法によりアンケート配信設定を行うものとします。
  2. ユーザーが前項に定めるアンケート配信設定を完了した時点をもって、当該ユーザーと当社との間に、個別契約が成立するものとします。

第7条 サービスの価値(履行義務の完了)

  1. ユーザーによるアンケート配信設定に基づくアンケート回答モニタの回答(以下「アンケート回答」といいます。)の目標回収数を到達した時点、または、アンケート回答の目標回収数に到達しない場合はアンケート配信開始から24時間(追加配信を行った場合は72時間)経過した時点で、個別契約に基づく本サービスを利用したアンケートは完了し、同契約における当社のサービス履行義務も完了するものとします。
  2. アンケート回答が目標回収数に到達しない場合、当社は、会員に対し、アンケート配信開始から24時間(ユーザーが追加配信を行った場合は72時間)経過した時点で実際に回収したアンケート回答の回収数に当社所定の単価を乗じた料金を本サービスの対価として請求するものとします。

第8条 対価の支払い

  1. ユーザーは、本サービスの対価について、銀行振込または、当社が指定する支払サービスを用いた方法で支払うものとします。
  2. 当社は、本サービスの対価について、当該個別契約の当社のサービス履行義務が完了した後、速やかにユーザーに電子メールを送信して通知するものとします。
  3. ユーザーが銀行振込の支払方法を選択した場合、当社は本サービスの対価について、毎月末日をもって当月に完了したすべての個別契約(ただし、本サービスの個別契約の申込み時に、当社が指定する支払サービスを選択した個別契約は除くものとします。)の対価を合計し、月末締めで請求書を発行するものとします。ユーザーは、当該請求書に記載の当該請求金額について、当該請求書の記載の支払期日までに支払うものとし、振込手数料はユーザーの負担とします。
  4. 本サービスの一時中断、停止及び中止その他の事由により本サービスを利用することができない状態が生じた場合、ユーザーは実際に回収したアンケート回答の回収数に当社所定の単価を乗じた料金を、本サービスの対価として本条に従い支払うものとします。
  5. ユーザーは、第1項に定める支払方法に換えて、予め当社から購入したアンケートポイントを、本サービスの対価の支払いに利用することができるものとします。ただし、アンケートポイントは、以下に定める利用条件が存在することをユーザーは確認し、承諾するものとします。
    1. アンケートポイントの購入を希望する場合、ユーザーは当社所定の方法によりこれを購入するものとします。
    2. アンケートポイントの有効期限は2年間とし、ユーザーが当社によるアンケートポイントの販売(付与)日からアンケートポイントを費消せずに2年間が経過した場合、アンケートポイントは消滅するものとします。
    3. アンケートポイントは、アンケート配信設定の完了時(個別契約成立時)に、ユーザーが設定したアンケート回答の目標回収数を基準とした本サービス対価額に相当するポイント数が費消されます。また、ユーザーが追加配信を希望した場合も追加配信の実施時に当該サービス対価額に相当するポイント数が費消されます。但し、アンケート完了時にアンケートパネリスト回答が目標回収数に到達しなかった場合、当社は、ユーザーが設定したアンケート回答の目標回収数から実際に回収したアンケートパネリスト回答の回収数を差し引いた数に当社所定の単価を乗じた金額に相当するアンケートポイントをユーザーに返還するものとします。なお、本サービスを利用するために必要なアンケートポイントが不足している場合、ユーザーは新たなアンケートポイントを購入するか、又は、銀行振込若しくは当社が指定する支払サービスを用いた方法により不足額を支払うものとします。
    4. アンケートポイントは、相続その他の特段の事情がある場合を除き、第三者への譲渡、売買、貸与その他これに類する行為は一切できないものとします。
    5. 当社は、理由の如何を問わず、また、当社の故意・過失の有無を問わず、原則として、ユーザーに対するアンケートポイントの払戻しに応じないものとします。
    6. アンケートポイントは、1ポイントあたり日本円1円に固定されるものとし、為替・物価変動等による調整は行われないものとします。

第9条 遅延損害金

ユーザーが本規約または個別契約に基づく当社に対する金銭債務の支払を遅延したときは、支払期日の翌日から支払済みに至るまで、遅延金額につき年14.6%(年 365日日割計算)の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。

第10条 無利用による登録の抹消

  1. 当社は、最後のアンケート実施日から3年以上経過、または登録かつサービス未利用から3年以上経過したユーザーのユーザー資格を、ユーザーの承諾の有無にかかわらず、順次抹消できるものとします。但し、当社は、資格抹消の3ヶ月以上前に、抹消対象ユーザーに対し、当社所定の方法により抹消を予告するものとします。
  2. 前項に定める資格抹消によってユーザーに不利益が発生した場合にも、当社はいかなる賠償責任を負わないものとします。
  3. ユーザーがアンケートポイントを保有している場合でも、当社は、第1項に従い抹消を行えるものとし、資格抹消に伴う返金等も行なわないものとします。

第11条 ユーザー登録の強制抹消

  1. 当社は、ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、何らの催告を要することなく、直ちにユーザー資格を抹消することができるものとします。なお、本項に基づき当社がユーザー資格を抹消した場合、ユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切の賠償責任を負わないものとします。
    1. 公序良俗に反する行為
    2. 法令、本規約その他当社が定める諸規定に違反する行為
    3. 当社、他のユーザーまたは第三者に不利益または損害を与えることを目的とした行為
    4. 本サービスにより利用しうる情報を改ざんする行為
    5. 本サービスの運営を妨害する行為
    6. 当社が承認していない次のような本サービス内における営業活動またはその性格を有するおそれのある行為
      1. アンケート目的以外の目的での利用
      2. リクルーティング目的での利用
      3. 本サービス外への誘導
      4. 広告またはプロモーション目的での利用
    7. 本サービスを利用して以下に掲げる事項を配信、表示、掲載、または聴取する行為
      1. 病気・病歴・生理・出産・性生活に関するもの
      2. 違法、有害、嫌がらせ、不法行為、中傷、迷惑行為、プライバシーの侵害にあたる内容を含むもの
      3. 卑猥、ポルノ写真、その他猥褻な内容を含むもの
      4. 暴力、虐待、脅迫、中傷、グロテスクな内容を含むもの
      5. 人種・信条・性別・職業・境遇などによる差別的な表現が含まれるもの
      6. いじめ・自殺の助長、または未成年者に何らかの害を与える内容を含むもの
      7. 法令違反、犯罪行為を肯定する内容を含むもの
      8. 特定の企業や店舗またはそのユーザーを誹謗中傷するもの
      9. マルチ商法、ねずみ講等の勧誘を目的とする内容を含むもの
      10. 宗教信仰による布教活動・寄付金募集を目的とするもの
      11. 公職選挙法に違反する政治活動に類するもの
      12. その他、アンケート回答モニタが不快に感じる画像、表現などを含むもの
      13. 回答者の個人情報(氏名、勤務先名称、電話・FAX番号、メールアドレスなど)
      14. 銀行口座、証券口座、クレジットカード番号、暗証番号などを聴取する内容のもの
      15. 人種、民族、門地、本籍地(所在都道府県に関する情報を除きます。)、身体・精神障害、犯罪歴その他社会的差別の原因となるもの
      16. 会社(企業、事業所など)が特定できるような設問、業績や未公開情報、機密情報
      17. 要配慮個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第3項に定めるものをいいます。)
      18. 他人の名義や写真、肖像、商標、著作物、知的財産権等を許可無く利用したもの
    8. 本サービスに関する料金などの支払債務の履行遅延その他の不履行があった場合
    9. その他、当社が本サービスを運営するにあたり不適当と判断した場合
  2. ユーザーがアンケートポイントを保有している場合でも、当社は、第1項に従い抹消を行えるものとし、資格抹消に伴う返金等も行なわないものとします。

第12条 退会

  1. ユーザーは、退会を希望する場合、所定の手続きに従い当社に届け出るものとし、当社は、当該ユーザーの退会手続き完了後、ユーザー情報を削除するものとします。
  2. ユーザーがアンケートポイントを保有している場合でも、当社は退会に伴う返金等を行なわないものとします。

第13条 秘密保持

  1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり当社より開示を受けた技術上または営業上その他業務上の秘密に関する情報(当社が特に秘密として指定した情報のみならず、性質上当然に秘密に取り扱う必要がある情報を含み、以下、「秘密情報」といいます。)を第三者に開示または漏洩してはなりません。但し、次の各号のいずれかに該当する個人情報以外の情報についてはこの限りではありません。
    1. 当社による開示前から公知であった情報
    2. 当社から開示される以前にすでに正当に保有していた情報
    3. 当社から開示された後、自己の責に帰すべき事由によらず公知となった情報
    4. 第三者から、秘密保持義務を負うことなく、適法に入手した情報
    5. 当社から開示された情報を使用することなく、独自に開発した情報
  2. ユーザーは、秘密情報の管理に必要な措置を講ずるものとし、当該秘密情報を第三者に開示する場合は、事前に当社からの書面による承諾を受けなければなりません。但し、法令の定めに基づきまたは権限ある官公署から開示の要求があった場合はこの限りではありません。
  3. ユーザーは、秘密情報について、本サービスの利用に必要な範囲でのみ使用し、事前に当社から書面による承諾を受けないかぎり、バックアップを除き複製してはならず、また、本サービスの利用以外の目的に利用してはならないものとします。

第14条 ユーザーによる損害賠償

ユーザーが本規約に違反したことにより、当社に損害が生じた場合、ユーザーはその損害(合理的な範囲の弁護士その他の専門家の報酬及び費用を含みます。)を賠償するものとします。

第15条 当社の損害賠償の範囲

  1. 当社が、本規約に別段の定めがある場合を除き、本規約または個別契約に起因または関連してお申込者またはユーザーに対して負担する損害賠償責任は、いかなる場合も当社の責めに帰すべき事由により、お申込者またはユーザーが直接かつ現実に被った通常の損害に限られるものとし、逸失利益その他特別損害(予見可能性の有無を問いません。)を含まないものとします。
  2. 本規約または個別契約に関連してユーザーが当社に対し請求できる累積的な損害賠償額は、最初の請求に係る損害発生の原因となった本サービスの個別契約の対価のうち、原因発生日から過去1年間に当社が現実に支払いを受けた金額を上限額とし、お申込者は50万円(税込)を上限額とします。

第16条 知的財産権

  1. 本サービスの利用により得られたアンケート結果は、ユーザーに帰属するものとします。ただし、当社は分析における基準値等を作成する目的で、アンケート結果をユーザーを第三者が特定できない形で利用することができることとします。
  2. 当社が本サービスにおいて提供するシステム、ソフトウェア、アプリケーション、モジュール、アンケート内容、レポートの構成等(以下、併せて「システム等」といいます。)に関する著作権等の知的財産権、その他一切の権原は、当社に帰属するものとします。ユーザーは、これらシステム等を当社の許諾なしに加工、改変、編集、複製、転載、第三者への販売、譲渡、貸与、占有の移転をしてはならないものとします。
  3. ユーザーは、いかなる場合であってもシステム等をリバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルその他分析してはならないものとします。

第17条 事例の公開

  1. 当社は、ユーザーが企業である場合、ユーザーの事前承諾を得て、本サービスの導入企業として、当該ユーザーの企業名を公開することができるものとします。
  2. ユーザーは、合理的理由を示すことなく前項に定める事前承諾を拒絶してはならないものとします。
  3. ユーザーは、当社が第1項に基づいてユーザーの企業名を公開する際に、当該ユーザーのロゴ、商標等を使用することの許諾をします。

第18条 反社会的勢力の排除

  1. 当社およびユーザーは、相手方に対し、次の各号に定める事項を現在および将来にわたって表明し、保証するものとします。
    1. 自らが暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(以下、「暴排法」といいます。)第2条第2号に規定する暴力団をいいます。)、暴力団員(第2条第6号に規定する暴力団員をいいます。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団その他暴力、威力、詐欺的手法を用いて暴力的不法行為等(第2条第1号に規定する行為をいいます。)を常習的に行う、または自らの目的を達成することを常習とする集団または個人(以下、併せて「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと
    2. 自己の代表者、役員または主要な職員(雇用形態および契約形態を問いません。)が反社会的勢力に該当しないこと
    3. 自己の主要な出資者その他経営を支配していると認められる者が反社会的勢力に該当しないこと
    4. 直接、間接を問わず、反社会的勢力が自己の経営に関与していないこと
    5. 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有していないこと
    6. 反社会的勢力に対して資金等の提供ないし便宜の供与等をしていないこと
    7. 自己の代表者、役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと
  2. 当社およびユーザーは、自らまたは第三者をして次の各号に定める行為を行ってはなりません。
    1. 相手方または第三者に対する暴排法第9条各号に定める暴力的要求行為
    2. 相手方または第三者に対する法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 相手方または第三者に対する、脅迫的な言動または暴力を用いる行為
    4. 偽計または威力を用いて、相手方または第三者の業務を妨害し、または信用を毀損する行為
  3. 当社およびユーザーは、第1項または第2項の規定に違反している事実が判明した場合、直ちに相手方にその事実を報告するものとします。
  4. 当社およびユーザーは、相手方による第1項および第2項の規定の遵守状況に関する必要な調査を行うことができるものとします。この場合、当該相手方は当該調査に協力し、これに必要な資料を提出しなければなりません。
  5. 当社およびユーザーは、相手方が第1項または第2項の規定に違反している事実が判明した場合、何らの催告なしに、当社とユーザー間で締結されたすべての契約の全部または一部を解除(利用停止および登録の抹消を含みます。)し、かつ、相手方に対して反社会的勢力の排除のために必要な措置を講ずるよう請求することができます。
  6. 前項の規定により契約を解除された場合または反社会的勢力の排除のために必要な措置を講ずるよう請求された場合、被解除者は、解除者に対し、その名目を問わず、当該解除または措置に関し生じた損害および費用の一切の請求をしないものとします。
  7. 当社およびユーザーは、相手方が第1項または第2項の規定に違反したことにより損害を被った場合、相手方に対して、当該損害(合理的な範囲の弁護士その他の専門家の報酬及び費用を含みます。)の賠償を請求することができるものとします。

第19条 アンケート等の削除

  1. 当社が実施したアンケートの削除をする際は、削除実施の1ヶ月以上前から、ユーザーに対し、当社所定の方法により通知します。
  2. 当社は、終了から2年以上が経過したアンケートについて、回答データを含めて順次削除する場合があります。
  3. 当社は、ユーザーが本サービスの利用を終了した場合(第10条もしくは第11条に基づく抹消または第12条に基づく退会のいずれであるかを問いません。)において、終了時点で本サービス上または当社のサーバー上に登録または格納されている当該ユーザーに関する情報を、ユーザーに対する通知をすることなく、削除することができるものとします。
  4. 当社が前各項の規定に基づき削除を行ったことにより、ユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切の損害賠償義務を負担しないものとします。

第20条 通知

  1. 本サイトの利用および本規約に基づく当社からユーザー宛の諸通知は、ユーザーが申告したEメールアドレスに当社が発信する方法または当社が別途定める方法によりこれを行うものとします。
  2. ユーザーは、申告したEメールアドレスその他の登録情報を必要に応じて変更せずこれを怠った場合、当社からの諸通知または送付書類等が延着または不到達となっても、当社が通常到達すべきときに到達したものとみなすことに異議がないものとします。

第21条(免責事項)

  1. 当社は、ユーザーに対し、アンケート回答モニタの回答内容の安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、市場性、特定目的への適合性または第三者の権利利益の非侵害などいかなる意味においても、明示若しくは黙示の保証などいかなる方式においても、本契約に明示的に定める以外の保証責任を一切負いません。ユーザーは、当社に対し、個別契約に関する対価の減額、返金または当該リサーチの再実施等を請求することはできないものとします。
  2. 当社は、本サービスによって、ユーザーの特定目的への適合性、売上高、利益が向上すること等を保証しません。
  3. ユーザーは、本サービスを通じて実施するリサーチについて、自己の責任においてこれを実施するものとし、当社は、本サービスを通じてユーザーが実施するリサーチの内容及び当該リサーチ結果に基づきユーザーが実施した一切の行為に関連してユーザーまたは第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
  4. ユーザーは、本サービスの利用に関連し、他のユーザー、アンケート回答モニタまたは第三者に対して損害を与えたものとして、当該ユーザー、アンケート回答モニタまたは第三者から何らかの請求がなされ、または訴訟その他の紛争解決手続が開始された場合、ユーザーは自らの費用と責任において当該紛争を解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第22条 本サービスの内容の変更ならびに本サービスの一時中断、停止および終了

  1. 当社は、本サービスの稼動状態を良好に保つために、次の各号に該当する場合、ユーザーに対して事前に通知を行うことなく、本サービスの全部もしくは一部の変更または本サービスの提供の全部もしくは一部を停止または終了することができるものとします。
    1. 本サービスを提供するための装置、システムの保守点検や更新のために必要な場合
    2. 火災、停電、第三者による妨害行為などにより本サービスの提供が困難になった場合
    3. 本サービスの通信に係る事業者による通信回線の提供が中断、停止され、本サービスの提供が困難となった場合
    4. 裁判所、その他公的機関からの要請または法令に基づき本サービスの一時中断、停止または終了を命じられた場合
    5. その他、やむを得ず本サービスの全部または一部の一時中断、または停止が必要であると当社が判断した場合
  2. 前項に定める場合の他、当社は、1ヶ月以上前から、ユーザーに対し、当社所定の方法により通知することにより、本サービスの全部または一部の提供を終了することができるものとします。
  3. 前各項に基づく本サービスの内容の変更または、一時中断、停止もしくは終了によってユーザーに不利益または損害が発生した場合においても、当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 当社が第1項または第2項に基づき本サービスの提供を終了した場合、アンケートポイントの残額があればその金額を返金します。

第23条 本規約等の変更

  1. 当社は、法令等に基づきユーザーの事前の承諾を得ることが必要となる場合を除き、本規約(当社ウェブサイトに掲載する本サービスに関するルール、諸規定等を含みます。以下、本条において同様とします。)または本サービスの内容を自由に変更できるものとします。なお、本規約または本サービスを変更する場合、当社は、事前にユーザーに対し、当社所定の方法により通知するものとします。
  2. 当社は、本規約または本サービスの内容を変更した場合、前項に定める通知において指定された期日以降に、ユーザーが本サービスを利用した場合には、ユーザーは、本規約または本サービスの内容の変更に同意したものとみなします。

第24条 協議解決

当社およびユーザーは、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

第25条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、その訴額に応じて、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。